スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2024年12月04日

12月に入りました(^^)

あっと言う間に 12月になりました。

11月は、中学生の生徒さんと
音楽の期末テストの勉強を一緒に取り組みました。
学校ごとに、様々な テスト範囲があって わたしも
生徒さんと一緒に取り組んでいて楽しかったです
(^。^)。

期末テストが終わって、
レッスンの時に、音楽のテストを持ってきて嬉しそうにテスト結果を私に見せて話してくれたり、または、
ミスして悔しい、もう少し取れたのに、、、と悔しい思いを話してくれたり。
一人一人が、一生懸命、音楽のテストに向き合って 頑張ってくれた姿がよくわかりました。

入試に 音楽のテストはありませんが、音楽のテストをいつも大切に考えてくれる子供達の姿に 嬉しさを感じます。

  


Posted by ハーモニー at 11:26 ピアノ教室日々のこと
 
2024年06月28日

おめでとう(^^) がんばりました。

ここ一週間は、よく雨が降ります。
梅雨なので 仕方ないんですが、、、。

レッスン時間だけでも雨がやんでくれたらと
思う毎日です。

久しぶりの更新になりました。

先月から、生徒さんから嬉しい報告が続きます。

音楽発表会での ピアノ伴奏のオーディションに合格して 伴奏者に選ばれた生徒さん。
音楽発表会は、来月あるみたいです。
もう少し、レッスンでも伴奏の練習が続きます。

合唱コンクールで、今年 指揮者に初挑戦して 
最優秀指揮者を貰えた生徒さん。

合唱コンクールで、どういう指揮を振れば歌い手に伝わるか、伴奏者は弾きやすいか、など。
生徒さんと一つ一つ楽譜を見て考え、お互いに意見を交換しながら、指揮の練習を一緒に行いました。

(私も学生時代に指揮法の勉強はしましたが、なかなか
実践に移す機会がなかったので、久しぶりに 指揮について見直すいい機会になりました。)

二人とも、最後まで一生懸命頑張りたいと言う気持ちをしっかり持っていたので、結果に繋がったと思いました。

おめでとう。そして、ありがとう(^^)




  


Posted by ハーモニー at 16:13 ピアノ教室
 
2024年02月29日

明日から3月になりますね(^^)

だんだん 春の訪れを感じる季節になりましたね。

お野菜も、春キャベツ、スナップエンドウ、菜の花など、春らしい季節のお野菜がお店にならぶようになりました。
私も、愛用のストウブ鍋で、春の野菜を使って
たくさん お料理したいと思います。

明日から3月になりますね。

卒業式を迎える生徒さんもいます。
お天気に恵まれて素敵な卒業式になりますように。

  


Posted by ハーモニー at 08:05 ピアノ教室日々のこと
 
2023年11月30日

ピアノの調律

だんだんクリスマス模様になってますが、
今年はなかなか寒くはならず、
本格的な冬は、まだ先のようですね。

今日は、朝から ピアノの調律師さんがいらして
ピアノのメンテナンスを行いました。


さて、今日のレッスンで、子供達がピアノについて、何か気づいてくれたら嬉しいですね。




  


Posted by ハーモニー at 15:37 ピアノ教室
 
2023年09月04日

二学期はじまりました

二学期がはじりましたね(^^)

それにしても、なかなか涼しくはなりませんね。

今日からは、学校 幼稚園が終わったあとでのレッスンになります。

暑さに負けずに レッスンに来てくださいね♪  


Posted by ハーモニー at 11:32 ピアノ教室日々のこと
 
2023年07月31日

夏休み始まりました(^^)

今年はびっくりするほど 暑いですね(//∇//)
台風も心配です。

子どもたちの夏休みも始まって 3食ご飯を作ったりと
キッチンに立つ時間が増えました。

毎日 何を作ろうかなぁ〜と毎日悩みます。

さて、夏休み中のレッスン、レッスンの時に子どもたちがいろいろ 宿題の話をしてくれます。
やっぱり みんな作文が、、、と困った様子。
わたしも毎年 何を書こうかと 悩んだ記憶が、、、。夏休みの1番の大仕事ですね。
今年も宿題、みんな頑張って!
  


Posted by ハーモニー at 21:35 ピアノ教室日々のこと
 
2023年07月12日

終わりました(^^)

先日、対面での発表会を開催する事ができました。

久しぶりにお客様の前での演奏になりましたが、
1人ひとり、自分らしく 緊張もありましたが 
楽しく演奏出来て、私も、みんなの成長を感じることが出来ました。


最近、手作りジャム作りにはまっています。
春から夏にかけて、縄文市場で、いちごとブルーベリーを買って、ストウブ鍋でコトコト煮詰めて作ってます。作ったジャムは、パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたり。
手作りジャムは、家庭の好みの甘さに出来るのがいいです(^^)。
次は、どのフルーツでジャムを作ろうかな(^^)

  


Posted by ハーモニー at 15:06 ピアノ教室
 
2022年04月19日

新学期はじまりました

4月から今年度のレッスンスタートしました。

入学式があったり、進級したりと 生徒さん一人
一人 いろいろな人との出会いがあるようです。

私の子供たちも、また新しいクラスで 新しい先生、
新しいお友達も作ってます。

そして まだまだ続くマスク生活(*´-`)。
もう、慣れてしまいましたが、少しでも快適に
過ごせる様になりますように。

話題が変わりますが、私はお料理をするのが割と好き
です。お裁縫は、少し苦手です。
コロナ前は、お料理、パン、お菓子教室など 少しだけ通っていた時もありました。

ふと、この前ネットで、スパイスカレーの作り方が目にとまり、、、。

思いたったら やりたくなる私。
さっそく スパイスを
買い込んでチャレンジしてみました。

玉ねぎ、トマト、スパイスをフライパンで炒めると なんとカレーの素が、あっという間に出来ちゃうです。 本当びっくりでした。

家中、スパイスの香りで カレー屋さんにいる様な匂いになりますが、、、。2日ぐらい匂います(//∇//)

でも、カレー屋さんのカレーを食べてるみたいで、
美味しかったです。ちなみに、チキンカレーと
シーフードカレーの二種類になりました。

もうすぐ、大型連休になります。
休みの日に、なかなか作れない様なものを作ってみようかなと少し考えています。










  


 
2021年05月18日

とうとう(*´-`) 梅雨入り

今年は梅雨入りが早かったですね(*´-`)
いままでで、2番目に梅雨入りが早かったみたいですね。

この季節になると、雨が小雨の時に
生徒さんが 教室に来れたらいいなぁ、、と
レッスン時間が近づくたびに思います。

今日も雨ですが、幼稚園の生徒さんから、
傘と長靴を履いて
元気にレッスンに来てくれそうです。

コロナ禍の中ではありますが、
今年は学校で合唱コンクールが開催されるとのこと。
生徒さんが、何人か、コンクールの伴奏に選ばれました。

学校の協力のもと、
無事に開催されて、
子ども達の大切な思い出になってくれたら
と思います。

私も一年振りに 子ども達との伴奏レッスン。
すごく楽しみです。
素敵な伴奏になりますように。

  


Posted by ハーモニー at 14:32 ピアノ教室日々のこと
 
2020年08月20日

とにかく暑い(*´꒳`*)

暑い、暑い、とにかく今年は暑いですね(//∇//)

コロナ対策でレッスン中、
窓を換気の為に
開けるたびに、モワーン(´∀`=)と 生暖かい空気が、、。

最近は部屋に置いてある 温度計をみるのも怖いです。

お盆休み明けのレッスンが始まり、今年は みんな今まで
とは、少し違うお盆休みを過ごした様です。

私も、お盆で、コロナ対策がされている お寺で
お参りをしました。
お坊さんさんから、いろいろな話もお聴きました。

いつも通り、普通に生活することが、有り難くて、なんと
難しい事でしょうか。
今まで 私たち人間は当たり前という事に、慣れて感謝を忘れてしまっています。コロナ禍のこの時代に、
普通に生活していたことが、ものすごく有り難いことだったのか、気づかされます〜。 以下省略します。

と、コロナと 今までの私達の過ごして来た日々を振り返られたお話をお聴きして
私もいろいろな事を思いました。

レッスン中、少しだけ 
この話をみんなに 紹介してます。 
小さい子ども達も、うんうんって うなずく姿を見て
早く子ども達が
心配なく過ごせる日が1日も早く来ますように。

  


Posted by ハーモニー at 08:13 ピアノ教室日々のこと
 
2020年05月08日

新しいスタイル

ここ数ヶ月で、生活スタイルが随分変わりました。

マスク、手洗い、消毒、人との距離をとる。

半年前までは、楽しく食事をしながら笑っていたり、
小さい女の子は、仲良く手を繋いで歩いていたり、
男の子は、ゲーム片手に公園に集まっていたり。
旅行、ショッピング、、、。

普通にしていた事が、今は、気をつけて行動しなければ
いけません。

自分を守る、大切な人を守るためです。

ピアノ教室も、緊急事態宣言を受けてしばらくお休み
をいただいてました。

ピアノ教室も新しいレッスンスタイルで
対面レッスンとオンラインレッスンでレッスンを
再開します。

少しでも音楽が心を癒してくれますように。

そして、コロナ最前線で働かれてる医療従事者の皆様
に心から感謝の気持ちでいっぱいです。


  


Posted by ハーモニー at 10:47 ピアノ教室
 
2020年01月06日

今年もよろしくお願いします(^^)

明けましておめでとうございます。
今年もみなさんにとって素敵な一年になりますように。

今日から、新年明けのレッスンが始まります。
レッスンに、元気に来てくれる
子供たちに会うのが、今から楽しみです(o^^o)
今年も、
たくさんの笑顔が溢れるレッスンになりますように。
私も頑張ります^o^。

12月末で、コンクール本選が全て終わりました。
地区大会の目標に向かって1人1人がんばりました。

金賞、優秀賞、準優秀賞

全員、本選通過おめでとう。

悔しい思いをした生徒さんもいましたが、
また次に向かって、自分なりに
頑張ってくれたらいいと思います。
応援してます。




  


Posted by ハーモニー at 09:18 ピアノ教室
 
2019年11月04日

映画鑑賞

先週、学生時代からの親友と
映画をみました。

『蜜蜂と遠雷』です。

ピアノのコンクールが舞台となっていて、
ピアノを演奏する前の舞台袖の緊張感、
ピアノを演奏するときの思いが描かれてる
作品です。

映画を観ながら、ふぅー。っと、大きな息を何度吐いたことでしょうか。
映画を観ながら学生時代と
息子のコンクール
を、思い出してしまいました。

言葉では、うまく表現出来ないですが、
いろいろ考えさせられた映画でした。

次は、最近公開された、
「マチネの恋」を観たいなと
思う日々です。











  


Posted by ハーモニー at 00:48 ピアノ教室
 
2019年08月08日

コンクール予選終わりました(^^)

毎日毎日、なんて暑さなんでしょ(〃ω〃)

午前中は、エアコンを付けたくないなと思いながらも、子供達が宿題を始めると

「ピーッ」って エアコンが作動中。

この暑さいつまで続くのでしょ。
ここ最近、最高気温35度とか、、、
夏休みが終わって学校が始まると
教室の暑さは大丈夫なのか不安になります


先日 コンクール予選が無事に終わりました

今年も子供達からたくさんの笑顔をもらいました(^^)

初めてコンクールにチャレンジした
生徒さんが、金賞を頂いて、

トロフィーを持ちながら 嬉し涙。ママも一緒に嬉し涙。私も、その場で、貰い泣きしそうでした(T_T)。

初めてのコンクールで親子の思い出また一つ増えましたね。おめでとう。


当日のコンクール予選では、

金賞、銀賞、銅賞、
優秀賞3、準優秀賞

全員が予選通過。

発表会から、コンクール挑戦組の
生徒さんは、休む事なくピアノで
走り続けてくれました。

私も生徒と走り続けて、コンクールが終わった今は、少しだけ
ゆっくりとした時間が流れてます。

今年も たくさんの笑顔をありがとう。

また、みんなのために、頑張りますね(^ ^)


  


Posted by ハーモニー at 15:41 ピアノ教室
 
2019年07月27日

ヤッタネ(╹◡╹)♡

先週の話になります(^^)。

合唱コンクールで伴奏をした生徒さん。

合唱コンクールは普通 上手に歌えたクラスに賞をあげますが、生徒さんが通う学校は
伴奏者にも賞があるらしく、、、

レッスンの時に、嬉しそうに♡
伴奏者賞貰えました(╹◡╹)♡って 笑顔で
教えてくれました。

この賞は、音楽の先生や学校の先生方が
伴奏が上手だった子を評価してくれるみたいです。

本当に、なんて素敵な賞なんでしょう。
しっかり 伴奏者の事まで考えてくれると
伴奏を弾く子は、頑張りがいがありますね。

また、一つ、ピアノの思い出が増えましたね(^_−)−☆

私も 生徒さんから、素敵なピアノの思い出を頂きました。伴奏者賞、先生の心にずっと刻まれます。
喜びをありがとう。


  


Posted by ハーモニー at 00:35 ピアノ教室
 
2019年05月21日

令和になりましたね(^^)

新年号になってからの初投稿です

私、昭和〜平成〜令和。
子供、平成〜令和。 過ごして来た、これから過ごして行く 時代。

ピアノ講師になって 平成の時代の子供たちをレッスンして、我が子も平成生まれ。
今度は、令和の子供たちにレッスンで会える日が来るのかな

いつか 子供たちに、先生、、、何時代に産まれてるのってきかれるのかな(笑)
それを 頭の中で勝手に想像するのも また楽しいです。

今年も7月に発表会を開きます。
今年は、時代の移り変わりを 音楽で
を Themaに 、、、。
記念品も、それぞれ一人一人に、ずっと大事に使ってもらえるような記念になるものを 選んでます。また、詳しい事は今度。

さて、うちのチビたちの行事も来週は忙しくなります。下のチビの運動会に、上の子の文化祭。

その後は、今年も全国大会が待ってます。
初挑戦でのコンクールで、最後は全国大会の切符まで。
本当に、良く頑張ってくれました。
学年が上がって 部活とピアノの両立も大変だけど 2人で全国まで走り続けようね。



  


Posted by ハーモニー at 08:17 ピアノ教室
 
2019年03月20日

あと少し(^^)

春になりましたね〜。

卒業、卒園の皆さんおめでとうございます㊗️

何日か後の卒業式にピアノ伴奏をする生徒さんがいます。オーディションで選ばれて卒業式で弾くのは、自分にとって一生の思い出になりますね
選ばれたいという思いから本当によく頑張ってくれたと思います。
そして、少しだけ練習をお手伝い出来たことも私の思い出になりました。ありがとう。

当日、卒業式の感動を胸に 素敵な演奏ができるのを願ってます。

さて、九州大会のコンクールが近づいてますね。
ただいま コンクールに出る子は、エンジン全開で頑張ってます。
この一週間が、生徒先生にとって踏ん張りどころですね。

私は、最後の最後まで、
頑張ったと子供たちが納得出来る演奏が出来るように、子供達のために頑張ります。

あと一つ。
コンクール挑戦を自分の意思で決めた生徒さん。
結果にとらわれず一生懸命頑張ことの大切さを コンクールを通して学んで欲しいなと
日頃からレッスンをしていて思っています。


うちのチビ2人も春休みに入ります。
すでに 上の子は、春休み満喫中。
今日は、部活に行きました。

下のチビちゃんは、春休みまであと少し。
いつも、上のチビをみては 羨ましそうです。

  


Posted by ハーモニー at 09:32 ピアノ教室
 
2018年10月02日

お天気^ ^に恵まれました

日曜日の台風は、強かったですね〜(//∇//)

運動会延期になった生徒さん 。
今日は絶好の運動会日和になりましたね。
楽しんでくれたらいいな^_^。

7月の発表会も無事に終わりました。
ソロ、親子連弾、リレー連弾、リズムアンサンブルの他に、
今年は、アンサンブルに
ドラえもんの宝島 がいいなぁ〜。
と子どもたちから提案が。
で、やっちゃう??うん。ってことで、
宝島やっちゃいました。演奏の前に、
映画 宝島のナレーションをホールに
流してみたり、最後は、みんなで
クラッカーを使って 締めくくったり。
やりたいことを全て入れてみました^_^。

6月の全国大会のコンクールが終わってから
今度は8月の予選。
今年も予選に初めて挑む生徒さんがいました。
別な教室から移ってきて、学年が上がってからの 初めての挑戦。
うまくいってくれたら、、当日いつも通りの演奏をしてくれました。
初めてのトロフィーおめでとう。私は
お母様の涙に もらい泣きしそうでした。
次のコンクールに向けてまた がんばろね〜。

9月は、上のチビの体育祭がありました。去年は 台風延期になりましたが、今年はお天気に恵まれて暑い一日でした。毎年 応援団の演舞は、見ていて感動します。子どもたちのパワーをたくさん貰いました。
来年は、チビも応援団やってくれないかな。

さて、今日も子どもたちの笑顔に会えますように。
  


Posted by ハーモニー at 08:49 ピアノ教室
 
2018年05月30日

みんなと頑張る(^ ^)

こんにちは。
とうとう鹿児島も梅雨入りしました。

日曜日、心配していた 下のチビちゃんの運動会。
晴れました☀️
土曜日まで 明日の天気はどうかなぁと お弁当
作りを心配しながら、、、。

神様ありがとうございます
お天気に恵まれて 楽しい運動会になりました。
チビの競技を見たり生徒さんの
競技を見たり めいいっぱい運動会楽しみました。

今年は7月にピアノの発表会をします。

今は、それに向けてソロ、アンサンブルの練習を
頑張ってます。
また、発表会の様子は書きます。

笑顔がいっぱいの発表会を想像しながら、
わたしが決めた発表会のThemaに向かって走ります。

テンション高めの私を 生徒さんがレッスンで笑ってますが、、。

あとは、6月に全国大会のコンクールを控えた生徒さんのためにも走り
続けます。

来週は、上のチビの文化祭。かなり久しぶりに合唱の伴奏します。
間違いませんように。弾き終わるまで母の私ががかなり緊張感しそうです。
当日朝ごはん、食べらるかな、、、(笑)



  


Posted by ハーモニー at 12:23 ピアノ教室日々のこと
 
2016年08月02日

ハプニング(;^_^A

今日の突然の雷、雨。

レッスン中も、ゴロゴロ ピカピカ。
レッスン中に、停電も何度かおこって(*_*)。

思わず 生徒さんと怖いーと叫んでしまいました。
先生が叫んでしまってごめんね。

私もレッスン中に停電になったのは初めてでした。
こんなハプニングもあるんだ〜と。
ありがたくないハプニングですね〜(*_*)。

今日から 習い始めた生徒さんだったのに
大変なレッスンになってしまって、、、。
雨が降るたびに、この子とあの時のレッスンは、、、
って思い出話になりそうです。


  


Posted by ハーモニー at 22:06 ピアノ教室
 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ハーモニー
ハーモニー
鹿児島県霧島市国分の自宅にてピアノを教えています。 舞鶴中学校の近くになります。
二人の子どもたちの子育てを楽しみながら
レッスンをしています。
音楽教室の講師をしていました。
(鹿児島新人演奏会、修了演奏会出演)

お問合せは、
さごうピアノ教室
09019788267までお願いします。