スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2013年02月25日

金賞おめでとう*\(^o^)/*

2013年2月24日、東京で行われた第三回日本バッハコンクール全国大会へわが子がチャレンジp(^_^)q。バロック時代の曲を演奏するのを目的としてて、小学3.4年生からはバッハのインヴェンションが課題曲に入ります。わが子は、一つ下の学年のコースなので、バロック時代の作曲家の曲でした。

前日から家族プラス私の母の五人で東京入り。コンクールの傍ら一日は観光も楽しもうとスカイツリーや
表参道、浅草、築地など、ちょっとだけ観光を楽しみました。

コンクール当日。ホールに着くとやっぱりコンクール独特の雰囲気。受付をするまで演奏番号が分からないので、子供以上に私がドキドキしてしまう。未だに、いろいろなコンクールに子供を出す度に、自分がピアノを弾くような感覚に陥ってしまう。そして、演奏が上手くいくように心の中でずっと願う。

さて、子供が出場するコースの演奏開始。やっぱり全国大会に来ると、ピアノの音ミスをする子はほとんどいなくて、堂々と演奏してます。わが子も大丈夫かなと心配しましたが、私が心配する事なく気持ちよく演奏出来た様でした。
子供曰く、「緊張しなかった」と。心が強いな〜と感心してしまいました。

結果発表は、掲示発表。掲示板の前には結果を待つ人で溢れていて、私は審査結果の掲示の字が見えない。子供が走ってきて「金賞」とったと涙を流しながら私に伝えてくれた。そんなわが子の姿に、私も涙が流れてしまいました。会場で涙したのは、私たち親子だけだったかも(・・;)。今までコンクールで賞を取っても泣かなかったわが子。今回は全国大会という舞台で金賞が取れて本当に嬉しかったんだろうね。
ママもあなたを産んで幸せです。たくさんの喜びをあたえてくれてありがとう。
これからも、いろいろな曲が弾ける様になるといいね(^o^)。

  


Posted by ハーモニー at 23:56 ピアノ教室
 
2013年02月16日

私のピアノ

レッスンが終わって、食事の準備をしてる時に一本の電話が…。
ピアノの調律師さんの奥様からでした。そろそろ、調律の時期ですがいかがですか?と。お願いしたいのだけど、子供の全国大会のコンクールを控えてて子供のピアノの練習と生徒のレッスンで、ピアノを調律してる時間がとれない。三月末にも九州大会を控えてる子供と生徒。いつ、調律を頼もうか、奥様に日程のお願いが出来ず…また、落ち着いてから連絡する事に。残念T_T。この調律師さんは、腕がいいんです。ピアノをよみがえらしてくれるんです。またの機会にお話ししますね(*^_^*)。

私のグランドピアノは、私が普通科の高校に通っていた一年生の時、進路を音楽に進みたいと父に相談した時に、音楽学校の受験を考えて、アップライトより練習するならグランドピアノがいいからと、恩師の先生と相談して父が私に買ってくれたものです。実は、私にほとんど内緒で(・・;)、学校から家に帰って来たらピアノが部屋に置いてありました。グランドピアノを見て嬉しかった事。今でも私の記憶にずっと残ってます。それから、学校の勉強と練習にとバタバタと高校生活が過ぎていった記憶が(*^_^*)。

それから、もう◯十年、ずっと私と音楽の時間を刻んできた大事なピアノです。今は、このピアノを私の二人の子供が毎日の様に弾いています。子供たちからしたら、おじいちゃんが買ってくれたピアノ。まだすご〜く先の事だけど、わたしも歳をとって、お婆さんになったらピアノが弾けなくなる日がくると思う。このピアノも大事にメンテナンスをして使えばずっとピアノは生きつづけてくれると思う。私は父が買ってくれたこのピアノをずっと大事に守りたいと思う。私の子供たちが、受け継いでくれたらいいな(*^^*)。
音楽の事は何もわからなかった父だけど、私を音楽の道に進ませてくれた事に感謝してます。なかなか恥ずかしくて顔を見ては言えないんだけど(・・;)。これからも、私のピアノさん、レッスンよろしくお願いします*\(^o^)/*。

  
タグ :ピアノ


Posted by ハーモニー at 00:32 ピアノ教室
 
2013年02月14日

がんばって、がんばりましたね(*^^*)

『先生、学校の卒業式で合唱を歌うんだけど、その合唱のピアノ伴奏者を決めるオーディションが二月の中旬にあるの。曲目はこれで…』
と、Aちゃんが話をしてくれたのが一月下旬。その曲は、日本のトップシンガーが歌ってる曲でした。ごめんなさい、曲名はふせさせていただきますねm(__)m。

私もこの歌手は好きだけど、この歌は知らなくて。楽譜を見て、やっぱりね〜 こんな伴奏だと思ったよ(*^^*)と、Aちゃんと、苦笑い(*^_^*)。クラッシックには、あまり出てこない、ポピュラー系の好きそうなリズムで作られた伴奏でした。久しぶりに、ポピュラー系のリズムをみて、音楽教室に勤めてた講師時代を思い出してしまいました(≧∇≦)。音楽教室の子供の生徒達の他に、ポピュラー音楽を弾いていた私の大人の生徒さん。二人で、このリズムは、こうで〜あ〜ですよ。と、難しい所はゆっくり弾けるまで頑張ったり、時には笑いながらレッスンしていた頃の記憶。

自宅で教室を開いてからは、ピアノのコンクールに出る生徒さんが多いのでクラッシック系の曲ばかりをレッスンしてるので、ポピュラー音楽を取り入れる事がなくて(・・;)。
さて、Aちゃん一緒に頑張るよp(^_^)q。私も音楽教室時代にタイムスリップ。ポピュラーレッスン開始。なかなか、リズムも楽譜にかいてある和音も難しいし、指もいっぱいいっぱい伸ばして鍵盤をおさえます。最初は、オーディションまでに間に合うか心配でしたが、Aちゃんは根性がありました。毎週レッスンに来るたびに弾ける部分が増えて、今日は、六ページ程ある楽譜を、頑張って弾けました。パソコンで合唱曲を聞いてみたり、努力したようです。偉いね、Aちゃん。その努力が先生も嬉しいです*\(^o^)/*。
後は、全体のバランス、テンポを気をつけてオーディションで弾いてくれたらいいかな。Aちゃんに音楽の女神様が、来てくれますように。

  


Posted by ハーモニー at 00:50 ピアノ教室
 
2013年02月04日

節分(≧∇≦)


毎年節分を楽しみにしている子どもたち。鬼のお面をつけて、豆まきを楽しんでました*\(^o^)/*。
私はと言うと、今年で作り始めて四年目。節分の太巻き作りを今年も楽しみました。実家にもあげるので、今年は九本巻きました(≧∇≦)
うちの太巻きは、干し椎茸とかんぴょうを煮て、厚焼き卵にきゅうり、さつま揚げに、さくらでんぶとシンプルな太巻きです。
子どもたちは、ハムに、きゅうり、卵にシャケと好きな具で巻いてあげてます(^^)。
リクエストに答えて巻いてあげると、笑顔がいっぱい。
それをみると、私も嬉しくなります(^o^)。

今年も南南東を向いて家族でかぶりつきました。
今年もみんなが一年幸せに過ごせますように(^.^)。
来年も太巻き作り頑張りますp(^_^)q。  
タグ :ピアノ料理


Posted by ハーモニー at 23:32 料理
 
< 2013年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ハーモニー
ハーモニー
鹿児島県霧島市国分の自宅にてピアノを教えています。 舞鶴中学校の近くになります。
二人の子どもたちの子育てを楽しみながら
レッスンをしています。
音楽教室の講師をしていました。
(鹿児島新人演奏会、修了演奏会出演)

お問合せは、
さごうピアノ教室
09019788267までお願いします。